複業という選択肢。複業とは?副業との違い・始め方・メリットやデメリット。複業マッチングサイト一覧を公開
2021/5/7
近年、働き改革が進んでおり、「会社に属さない働き方」や「副業」などに対応する企業が徐々に増えてきました。2019年に日本経済新聞社が大手企業を対象にして行ったアンケート調査によると、およそ5割の企業で副業を認めていると言われています。 そして、クラウドソーシングなど仕事がカンタンに受発注できる仕組みが整備されてきたことで、PCやスマホさえあれば、誰でも簡単に仕事を探すことが出来るようになったことも副業や複業の選択をする人をアシストしています。 現在、複業系パラレルワーカーの人口は281万人となっており、2 ...
【必読】起業家へ送るおススメの本~第10弾~AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
2021/4/21
こんにちは!MTKです。 今回紹介する書籍はとても面白いです。そして納得感が強い書籍になります。 なぜなら、数字で解析されたことを基に説かれているからです。 現在、様々な会社で「人事制度」が導入されていて、あなたは気づかない内に「評価」を受けています。 その評価の基準は会社によって様々だと思いますが、 会社に様々な利益をもたらす「トップ社員」または「一般社員」 あなたはどちらに分類されているでしょうか? こんな方におすすめ 今の自分に満足していない人 トップセールスマンになりたい人 トップ営業マンをのぞき ...
【経験者が語る】クラウドソーシングのサイトの特徴。低単価で外注するならクラウドソーシングが最適!
2021/4/20
制作会社や広告代理店に依頼するほどでもないし、探すのが面倒。 デザイナーを雇ったり、依頼するにも人脈がないし・・・。 そういった依頼とスキルを持った人をつなぐサービスが『クラウドサービス』です。矢野経済研究所の発表した流通金額規模推移と予測によると、2018年には、1820億の市場に拡大しています。この金額は、2015年の約3倍です。 私が調べた限りでは、仕事を依頼した側は予算以上の金額を取られることや、手数料が取られることはありません! こういったサービスは、仕事を受注した側から数%のサービス利用料もら ...
セルフホワイトニング開業は儲かるの?フランチャイズ会社比較一覧
2021/4/5
市場が伸びている、「セルフホワイトニング」。セルフホワイトニングとは、歯の美容カテゴリの新ジャンルとして注目されています。 続々とセルフホワイトニング専門店が開業されていることもあり、市場での認知度も右肩あがりの事業となります。 従来までの歯のホワイトニングは歯医者さんが行う事が一般的となっておりましたが、「セルフホワイトニング」の登場により、医師免許を必要とせずともホワイトニングサービスを提供することが可能となっています。 新規ビジネスとして、初期費用や、固定費も少なく済むことから、算入される個人事業主 ...
起業の資金集めなら、Founder(ファウンダー)どんなサービス?詐欺?上手く活用する方法を解説!評判~悪評も大公開!
2021/4/5
こんにちは。MTKです。起業をスタートさせる方に朗報です。資金集めに困ったら、 「Funder(ファウンダー)」サービスを利用しましょう。 従来までは、起業家が資金を集める方法は、「銀行の融資」「知人から投資家を紹介してもらう」その2択しかありませんでした。 しかし、近年、起業家を複数人で支援する「クラウドファンディングサービス」や、起業家と投資家を繋げる「Founder(ファウンダー)」が登場しました。 し ...
まだ間に合う?!2018年から始まった大麻成分『CBD』で事業起こしが止まらない。
2021/4/3
こんにちは。MTKです。 最近、国内外でも話題になっている事業について今回はご紹介していきたいと思います! 多分このページをご覧になっている方はこんな方かな?と思いますので、以下に当てはまる方は最後まで読んでくださいね♪ こんな方におすすめ 新規事業への参入を検討している CBD製品を作りたい CBD製品を代理販売したい CBD事業ってなに? スポンサーリンク そもそもCBDってなに? CBDとはCannabidiol(カンナビジオール)の略で、麻に含まれる植物性カンナビノイドの一つです。 ...
圧倒的【SNS集客】の時代が到来!Twitter運用ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」とは?
2021/4/21
圧倒的【SNS集客】の時代が到来しているのをあなたはご存じでしたか? 現在は企業よりも「個人」の影響力が強くなっているのも背景にあるでしょう。 最近のベンチャー企業などでは、求人応募者のアカウント<フォロワー数>が採用に影響される会社もあると聞いて驚いたほどです。 就職や転職をするときに、SNSでの影響力で合否が変わってくる時代がきっとやってきます。恐らく数年後には、履歴書に【SNSフォロワー数】の記入欄が増えているかもしれません。 Twitter集客を行いたい「企業」はもちろ ...
意外に知らない、みんなが使っているオンラインショップ作成ツールを暴露。手数料重視or月額料金重視?
2021/4/3
コロナウィルスの影響で、現在様々なサービスがオンラインへ移行していますよね。EC(オンラインショップ)サイトの売上も全体的に上昇しており、企業はもちろん、個人事業主やフリーランスもこぞって、オンラインサイトの運用を始めています。 そこで、「安くて」「簡単」なショップサービスを巡って、様々な意見がありますが、結論から言いますと全て良いサービスなんです。ただ、商品数や、レコメンド機能の可否、商品単価などによって、合う・合わないがあるんですよね。 自分が扱いたい商品を一度確認し、「月 ...
副業でネットショップを運営!住所などを知られずに運営する方法を3分で解説。
2021/5/6
このページでは、個人で・副業(複業)でネットショップの運営を行いたい方が一番最初に「頭を抱える」、運営元の ”住所” の公開について解説していきます。 BASEや、STORES、ペライチなど、初期費用少なく、格好いいショップ(EC)サイトを作成できるサービスがたくさんありますが、法律の規定(特定商取引法)で以下の内容を公開することを義務付けられています。 ポイント 特定商取引法とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為などを防止し、消費者の利益を守るために制定された法律です。ネット ...
電子署名ツールを比較!料金は?サービスは?法律は?徹底解説します!
2021/2/22
2001年4月1日に「電子署名法」が施行され、電子署名が手書きの署名や押印と同様に通用すると法的に認められました。 そのことにより、大手企業やベンチャー企業などから続々と電子署名ツールを導入されています。 電子署名ツールを導入することによって、どんなメリットがあるかと言いますと以下のことが考えられます。 契約手続きの簡略化 セキュリティの強化 消耗品のコストカット ただ、法改正の後に、電子署名ツールがいくつかリリースされたことにより、どれを使えばいいの?と思われている方も多いと思いますので、コチラの記事で ...
© 2023 Money Elephant