ランキングサイト参加中!
良かったらぽちっとお願いします!
------------------------------------------

ブログランキング・にほんブログ村へ 

起業について

学生で起業した時のメリットとデメリットとは

若いうちから夢を持つ事はとっても素敵ですね!
就職期間になると、色々な気持ちが芽生えてきますよね~!

就職せずに学生起業して成功者になりたい!
Aさん

などなど…!

全てのものには、メリットとデメリットがあります!
最初に、そちらを話していきたいと思います!
それではいってまいりましょう!

学生起業のメリットその①経営者としてのスキルが上がる

学生で起業する人は学生全体で何%か知っていますか?

なんと、0.03%しかいないのです。

めちゃくちゃ少ないですよね。
案外いるもんかと思ってたんですけど、いなかったです(笑)

世の中の99.9%の学生さんは起業しないので、仮に”失敗”したとしても、
この子は起業したことがある!」という事実はしっかりと評価されます♪

色々なところでちやほやされたり、採用担当者からも、
挑戦した事もない人よりも、挑戦して失敗から学んでいるので成長スピードは素晴らしい!」と
評価されるでしょう!

学生起業に注目が集まっている今、マスメディアへの露出もしやすいので、フジテレビや日経新聞にも取り上げられることがあります。

そして、就職人気ランキングTop企業の求める人物像には、
自ら事業を創れる人材」というワードが必ず入っているため、就職活動でも引っ張りだこになります!

学生起業のメリットその②


低コスト&低リスクということ。

起業にかかるコストやリスクが低いのです。
なんで?って思った方いるんじゃないでしょうか?
それはめちゃくちゃ簡単なことなのですが、

・オフィスいらずに、大学の校舎を拠点にできる!!
大学の校舎をビジネスの拠点にするのであれば、オフィスを構える必要が無いのです。
これは大学によって違いますが、もし、PCルームの自由利用が許可されている場合、アプリケーション開発やWEBサイトの更新、ミーティング資料の作成などに学内のPCを使用することも可能ですね!
校内最強すぎます!

・無料でビジネスの勉強をできる機会が沢山!!
世間ではまだ半人前とされる学生さんは周りからの支援を受けやすい傾向があります!
貰えるもんは貰っとけ精神です。(笑)
大学教授や企業の経営陣などが、若い人達を育てたい!という気持ちで助言や支援をしてくれる機会が多くあります!
そのため無料でビジネスなどの勉強を行うことができますね!
加えて、経済的な支援をしてくれるケースもありますのでやっぱり学生最高です!

・失敗してもリスクが少ない!!
社会人と違い、親からの援助や奨学金で暮らす大学生は、起業に失敗しても生活に困窮することは少ないでしょう!
自分のお金で払ってる場合はまた別ですが・・・!
就職活動においても、起業に挑戦したこと自体を評価してくれる企業が多いです!
評価って本当に大事ですからね!





学生起業のメリットその③

どこで失敗するかを学ぶ事が出来る!!

経験値が溜まってくると失敗するポイントが分かってきますよね!
それは積み重ねた失敗と、それを解決してきた経験があるからこその経験値の結晶なのではと思います♪
ゲームでもなんでもそうですが、経験していくうちにわかっていくものです!
失敗をせずに成功することは不可能ですが、事前に失敗を回避して、進めることで成功の確率をとても高めることが出来ます!
そして、何度も修羅場を超えてくると、似たような失敗はすぐに解決することができますよね!
経験はとても大事で生きてくうえで必要なことになります!

学生起業のメリットその④

圧倒的事業展開のしやすさ!!

圧倒的!事業展開のしやすさです!!

ザワザワザワ・・・・それは何故か・・・・!
それはですね。

学生向けサービスを展開しやすいのと産学連携や大学構内での事業展開が可能なのです。
どういうことなのか説明します。

・圧倒的!学生向けサービスを展開しやすい!!
同年代のニーズをよく理解しているので、自分たちと同じ立場にある学生向け事業の起業を得意としています!
そして、学内での宣伝・販売や学園祭でのブース出展、学生向けイベント・セミナーの企画など、アプローチする機会を多く持つことができます!

学生って最高だぜ!
Aさん

起業のスタート地点!として絶好の環境といえるでしょう!

・圧倒的!産学連携や大学構内での事業展開が可能!!
大学の研究結果をもとに事業を立ち上げた”大学発ベンチャー”は日本国内に2000社あると言われているのです!
在学中に取得した特許や、研究成果を利用した起業は、大学の支援を受けられるケースがとても多いです!知っていましたか??
担当教授や大学の運営事務局にビジネスプランを相談し、産学連携の提案をしてみましょう!!
きっと親身になって相談を聞いてくれると思います!

・圧倒的!時間と体力に余裕がある!!
学生さんは自由な時間が多くて、起業に向けた試行錯誤が最もしやすい時期なのです!
学業と両立しながらの起業は大変かもしれません。
ですが、社会人に比べると時間と体力に余裕のある学生の方が起業しやすいといえます!

と、学生起業でのメリットはこんな感じでしょうか。
メリットばかりいっても、意味が無いので、デメリットの方もお話します。

学生起業のデメリットその①

資金不足に陥りがち!!

学生の場合だと、銀行から融資がもらえることはまずありません・・・。
利益が上がらなければ資産はマイナスになる一方なのです。
一般的な起業よりも、資金不足の壁にぶつかる可能性が高くなってしまいます!

だがしかーし!そこで諦めてはいけません!

ポイント

大学生を専門に投資してくれるベンチャーキャピタリスト(投資家)もいるのです!


やる気さえあればお金の問題は解決できそうです。

学生起業おデメリットその②

・学業が疎かになる可能性も!!

大学の授業をこなしながら、試験勉強もして、その中で起業・経営をしていくのはとても大変なことです。
最初は両立できていても、事業によっては業務が増えすぎて、学業が疎かになってしまう可能性もあります。
卒業後は企業で働きたい大学生の方もいますよね!
その場合、就職活動との両立ができなくなってしまう可能性もあります。
将来の人生設計に狂いが生じてしまう可能性もあるのです。

事業がうまくいってもいかなくても、自分ですべてをコントロールできないのが会社経営です!

注意ポイント

コントロール不能になったとき、自分の人生が狂わないように、いつもバランスを大事にしていかなければいけません!!

学生で起業するのは、メリットもあり、デメリットもあります!
ただ、若いうちから起業するとなるととても人生経験もそうだし、これから仕事などしていくうえでとてもプラスになることは多いと思います!

なので、学生で起業することはとても素晴らしいことだと私は思います。

沢山色々な事を経験していって素敵なかっこいい大人になりたいですよね!
自分の夢を掴むために頑張っていきましょう!!

設立までいかなくても、学ぶ事だけでも自分のためにはなると思いますので是非♪

以上になりますが、皆さまの貴重なお時間を頂いてみて頂き、ありがとうございました!

それではまた!



© 2023 Money Elephant