ランキングサイト参加中!
良かったらぽちっとお願いします!
------------------------------------------

ブログランキング・にほんブログ村へ 

FXについて

【FX基礎知識】ローソク足!

チャートの基礎知識について

ローソク足
日本で最も良く使われているチャートです。
ローソクの形をしたチャートで、たった1本で
始値・終値・高値・安値」の4つの価格を表現することがでます。

テクニカル指標
最もよく知られているのが、移動平均線です。
ローソク足に絡みながら上下している1本の線で一定期間の平均値を示しています。
価格の勢いの変化や反転の目安、方向をバンド(帯)から読み取る手法です。
それを”ボリンジャーバンド”といいます。



4つの値段(ローソク足)で市場の動きがわかる

1本のローソク足は、「1日」や「1時間」というように一定期間中の値動きを示しています。

1日の値動きを示すものは、「日足チャー1時間の値動きを示すものは、「1時間足チャート5分間の値動きを示すものならば、「5分足チャート」ですね!

陽線、陰線で大まかな方向を示しています。

チャートが上に向かっているのか、

下に向かっているのかがわかるのが「値動き」です。

ローソク足チャートには、「陽線」という明るい色の線と

陰線」という暗い色の線の2つの2種類があります!

チャートが上の方へと向かっているときは「陽線」、

下の方へ向かっているときは「陰線」が表示されます!

陰線が連続していれば、チャートがどんどん下降していることがわかります。

 

始値・終値・高値・安値を示している

始値…一定期間内においてはじめてついた価格

終値…一定期間内において最後についた価格

高値…一定期間内において最も高い価格

始値…一定期間内において最も安い価格

ローソクの胴体の部分=「実体

実体から上下に伸びている線=「ヒゲ

高値に向かって伸びている線=「上ヒゲ

安値に向かって伸びている線=「下ヒゲ

高値と始値が同じ価格のときなどは、ヒゲが出現しないこともあります!

ローソク足の形で相場の強さと、投資家の心理がわかる

全体の長さが長いということは、その期間の変動幅が大きかった。

ということを意味します。

ヒゲをみれば投資家心理が一層わかる

陽線為替価格の上昇を表す

陰線為替価格の下降を表す

実体が短い勢いが弱い

実体が長い勢いが強い

長いヒゲ迷いが大きい

短いヒゲ迷いが小さい

時間軸から見るローソク足チャートの種類

日足チャート

1日に1本のローソク足ができるチャートです。

1日単位での価格の変化を表しています。

中期・短期トレードをするトレーダーは注目ですね。

日足チャートを見ることで、為替が上に向かっているのか、下に向かっているのか、

それとも横ばいなのか大きなトレンドを知ることができます!

日足チャートの確認は毎日行うのが良いです!

1時間足チャート

1時間に1本のローソク足ができるチャートです。

1時間単位での価格の変化を表しています。

短期トレードをするトレーダーは注目ですね!

15分足チャート

15分に1本のローソク足ができるチャートです。

15分単位での価格の変化を表しています。

短期トレーダーの多くが注目しています!

日足チャート」「1時間足チャート」で大きな


トレンドを見て、

15分足チャート」で直近の値動きの確認やエントリーポイントを決めましょう!

日足・1時間足チャートでも15分足チャートでも

同じ方向のトレンドを描いていれば、勝ちやすい相場と判断できます。

ねじれ現象が起きているときは、慎重にエントリーポイントを探りましょう!

 

先程出てきた”ボリンジャーバンド”や”移動平均線”とは

一体なんなのでしょうか。

わかりやすいようにまとめてみました。





© 2023 Money Elephant