ランキングサイト参加中!
良かったらぽちっとお願いします!
------------------------------------------

ブログランキング・にほんブログ村へ 

助成金/補助金情報

起業向けの助成金・補助金とは・・・?

皆さま!こんにちは!

もう冬です。私が住んでいる北海道は何処見ても真っ白です。

寒いです。風邪など引かぬように気をつけていきましょうね!

それでは、本題に入りましょうか!

皆さま、助成金、補助金についてはこの前の記事でお話したのですが、

ある程度は覚えていますでしょうか?

覚えてるわけねーやん!!説明してくれてもええやんけ!
Aさん

って方いますよね。

そんな方たちの為に記事貼っておいたので、そこから飛んで・・・・

 

ってそんな優しくない事しません。(笑)一応貼ったけど。。。。( ´∀` )

ページ飛ぶのめんどくさい!って方々に簡単に説明します!

助成金ってなんだっけ・・?

助成金は一定の条件を満たすことで必ず支給されるもので、

返済の必要がない!お金となっています!

条件を満たしていれば複数の助成金を利用することが可能なのです♪

じゃあ。補助金は?

期間内に応募して採択されたら支給されるもので、助成金と同様に返済義務が無いのです!

期間内に応募しなければ補助金を受けることができなくて、

応募のための書類や要件を満たしている必要があり、その中の審査対象として可否が決まります!

期間内に応募したとしても審査を通らないと補助金を受けることができないのです!



具体的に分かりたいのであれば、先ほど貼ったリンクから飛んでいただければ・・・!

起業時の課題に対応した多様な制度が設けられていますので、

活用できそうな制度を早めに確認し、申請の準備をスタートさせましょうね!

では、企業向けの助成金、補助金はなんなのか、紹介します!

 企業向けの補助金・助成金一覧はこちらじゃ!

開業・創業・起業に関するもの

・地域創造的起業補助金(創業補助金)
・事業継承補助金

雇用に関するもの

・特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
・生涯現役起業支援助成金
・三年以内既卒者等採用定着奨励金

事業発展に関するもの

・小規模事業者持続化補助金

特定業種に特化に関するもの

・ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金(ものづくり補助金)

女性起業家向けに関するもの

・東京都 若手・女性リーダー応援プログラム助成事業


沢山ありますよねぇ~!!

女性起業家向けもあるなんて私、起業して色々調べるようになってから

知りましたからねぇ・・・。

このように沢山あるんです!ではもっと詳しくお話していきますね!

起業家向けの助成金

特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)

高年齢層や障害者などの就職困難者を継続して雇用する事業主に対する助成金が、

特定求職者雇用開発助成金です!!

支給条件…求職者がハローワークなど適正な紹介事業者から紹介を受け

雇用保険の一般被保険者として雇い入れること

支給額は短時間労働者かどうかで分かれており、たとえば短時間労働者以外の者で

高年齢者(60歳以上65歳未満)を雇用する場合は、

助成対象期間1年で支給額は60万円になります。

支給上限は支給対象期に対象労働者に支払った賃金額となります。

ポイント

申請を行う事業主は、支給対象期ごとにそれぞれの支給対象期の末日の翌日から起算して2か月以内に、支給申請書に必要な書類を添えて管轄の労働局へ支給申請を行います!

特定求職者雇用開発助成金(三年以内既卒者等採用定着コース)

既卒者の応募機会拡大を図るために設けられた助成金です。

既卒者でも応募可能な新卒者の求人を行って既卒者を採用し、

一定期間定着させた事業主に支給されます。雇用から1年ごとに支給申請を行う必要があります。





起業家向けの補助金

地域創造的起業補助金(創業補助金)

既存の技術の活用や新たなアイディアによって、需要や雇用を生む可能性がある事業に対して支給される補助金が、創業補助金です!

支給額は100万円~200万円と高額。

とても高額ですよね!

支給対象…新たに創業を予定する者が対象です!

条件…従業員を新たに1名以上雇用すること、認定市区町村や認定連携創業支援者業者による支援を受けることです。

公募期間…例年4月~5月で、補助率は補助対象と認められた経費の50%以内となります。

注意ポイント

外部調達資金がある場合とない場合とで補助金額の範が異なりますので注意が必要です。

事業承継補助金

事業承継をきっかけにして経営革新などを実施する中小企業者に対して、その経費の一部を補助するのが、事業承継補助金です。

対象…規定の期間に新たな事業転換を行うと同時に、取引先や雇用創出によって地域に貢献する中小企業であることです。

補助上限…経営革新を行う場合は200万円。

補助率…条件によって1/3~2/3の範囲で変動します!

ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金(ものづくり補助金)

中小企業の生産性向上に貢献する革新的なサービスの開発や試作品の開発、生産プロセス改善を目的とした設備投資などの一部を支援する補助金です!

ありがたすぎますね~!

事業内容ごとに「革新的サービス」と「ものづくり技術」の2つの対象類型が設けられています。

注意ポイント

この2つは申請書の作成の際に注意すべき点が異なります。

いずれの対象類型も補助対象事業と補助率は同一です。

補助上限額は1000万円で、補助率は2/3。

また最大10社までが連携して申請することも可能です。

公募は2月と8月に行われますよ!

女性起業家向け助成金・補助金

2018年に帝国データバンクが実施した調査によると、2018年4月末時点の女性社長比率は7.8%で、2008年の6.3%から1.5%上昇しています。

女性社長、女性起業家は徐々に増加していますが、現状では政府の補助金・助成金には女性に対象を絞った制度はなく、地方自治体が女性対象の制度を設けています!

女性に優しい世界素晴らしすぎますね。

 

女性向けなど、様々な方への補助金、助成金があります。

自分にあったのを探すことができれば一番良いですよね!!

なので、次は補助金、助成金の探し方についてご紹介いたします!



補助金、助成金の探し方について!!

起業プランに合った助成金や補助金を選んだ上で、応募に必要な書類や申請期間などについて要項で細かくチェックしていきましょう。

起業に際して助成金や補助金の利用を検討する際には、まず以下の各制度の特徴や応募条件などを確認しましょう!!

ミラサポ

中小企業庁からの委託を受けた民間企業が運営する中小企業向け情報提供サイトになります!

豊富な情報がテーマ別に紹介されており、目的に合った情報を効率良く収集するのに適しています!

オススメです!

J-Net21

中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する中小企業向けの情報提供サイト。

中小企業の経営に役立つ情報が豊富に掲載されています!

豊富にです!豊富に!!

サイト内に助成制度の検索システムが用意されており、地域・利用目的・支援制度の3つから絞り込んで検索することができます!!こちらもお勧めですよ~!

厚生労働省経済産業省中小企業庁、各都道府県のホームページにも助成金・補助金を検索するページがありますので、あわせて利用してくださいませ!


以上起業家向けの補助金と助成金のお話でした!!

沢山あるので、起業にあうのを探せれたら良いですね♪

さくっと書くつもりが、少し長くなってしまいましたが、ここまで貴重なお時間をとってみて頂き、ありがとうございました!

それではまた!次回の記事で!!

 





© 2023 Money Elephant