こんにちは!MTKです
今回おススメするのは、あの「池上あきら」氏が著者である本のご紹介です。

漢字通りですが、念のため↓
読解力とは?
読み解く(文章などを見て、その内容を理解する)こと
具体的に表現すると以下のような能力を指します!
- テキストを読み、正しく理解できる力
- テキストの意味を熟考できる力
- テキストに基づいて自分の意見を論じられる力
OECD(経済協力開発機構)の「国際成人力調査(Programme for the InternationalAssessment of Adult Competencies : PIAAC)の調査結果によると、3割の日本人の読解力は、小学校3〜4年レベルに達していないのです。
概要資料※調査期間:平成23年8月から翌年2月


なぜなら、AIは「読解力」を習得できていないから。
読解力をマスターすることで、あなた自身の存在価値があがりますし、様々な能力を伸ばすきっかけにも繋がります!
読解力の理解を深めたい方はコチラのページをご覧ください。↓
-
-
【無料問題集】大人になっても「読解力」は鍛えられる!問題を解いて読解力を上げよう。
続きを見る
※読み進めると「読解力の無料ミニテスト」があります。あなたも「自分のレベル」を確認してみてください!
見たい場所へ移動する
おススメの本
社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?
社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? (講談社+α新書)
著者:池上 彰氏
定価:本体価格 946円
ISBN-10 : 4065201160
ISBN-13 : 978-4065201169
本文 184ページ
2020年11月20日発行
著者「池上 彰」氏について
ジャーナリスト。1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。報道記者としてさまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1989年、ニュース番組のキャスターに起用され、1994年からは11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーランスのジャーナリストとして、執筆活動を続けながらテレビ番組などでニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている。
目次
第1章 読解力を伸ばすと生き方が変わる
第2章 情緒と論理ふたつを使いこなそう
第3章 読解力にとっていちばん必要なもの
第4章 読解力はいつでもどこでも伸ばせる
第5章 楽しく読解力を上げるには、やっぱり読書
この本で学べる事
間違っているのか正しいのかわからない情報が日々、押し寄せてきます。だからこそ、自分で正しい答えを出す力が必要。社会に出たらこの力こそ最大の武器です。
例えば、提案書やレポートを書くときに必要なスキルは、「文章を上手に書くスキル」だと思われますよね?
でも実は、文章を書くスキルは3割程度。残りは読解力によりクオリティが変わります。
読解力を最も高める方法は、今回紹介する「社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? 」の本を何度も読むことです。
本をたくさん読みなさい!と言われて流し読みしているそこのあなた!無駄なので今すぐやめてください!!
たくさん読み、論理的な文章に触れることも大切ですが、あなた自身の「読解力」に不安があるのであれば、一冊からたくさんの情報を正しく読み取ることから始めてください!!
あなたの「読解力」をテストしよう!
問題1
Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。
この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
Alexandraの愛称は( )である。
(1)Alex (2)Alexander (3)男性 (4)女性
正解は(1)の「Alex」。この問題における中学生の正答率は、たったの37.9%。高校生の正答率は64.6%。
問題2
アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。
この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
セルロースは( )と形が違う。
(1)デンプン (2)アミラーゼ (3)グルコース (4)酵素
正解は(1)の「デンプン」です。こちらの問題は大人の誤答が多かった問題のようです。間違えてしまった人は、もう一度読んでみてください。
自身の読解力をもっと試したい人は、2018年度で終了した「語彙読解力検定」の特徴を引き継いだ「Literas 論理言語力検定」の例題を見てみるのもよいですね。
参考:yahooニュース
より詳しく「読解力」を理解したい方はこちらの書籍をぜひ読みましょう!!
おススメの電子書籍 kindle(キンドル)
\30日無料・月額980円 /
\200万冊が読み放題 /
今まで様々な書籍を紹介してきましたが、
「全部買っていたらお財布が…」
「読むのは大切だろうけど他のモノが欲しい…」
そう思ってしまうのは仕方がないことです。
でも電子書籍を利用することでお財布にも優しく、様々な本を読むことが出来ますよ!!
私の時は<30日無料+2か月間299円>でした!
最初は3か月で解約しようと思ったんですが、スマホで見れるのでどこでも開けるし、なんといっても暗い場所でもOKっていうのがうれしいですよね。
しかもプライム会員なら追加料金なしで利用できるので、ぜひアプリをダウンロードしてください。
しないと損です。
さらに読み放題となると「たくさん読まないと損!」という気持ちになり、速読につながるのは私だけでしょうか(笑)
まずは3か月、いや1か月!登録してみてください!
![]() |
![]() |