こんにちは!MTKです。
今回おススメする本は、話し方についてです。
スタッフの中で ”話し方の上手い子” がいて、

とおススメされたので速購入した本を紹介したいと思います。
私は採用活動の時、「履歴書だけでは人柄が見えない!」と考えているので、「雑談」を重視した採用をしています。
面接の定型質問である、「志望動機」「あなたの長所・短所」「得意なこと」「過去にどんなことをしたのか」などは、あらかじめ想定して面接を受けに来る人が多いので、「その人の本質を抜けない・・・。」ということが多いんです。
なので、「雑談」の中から、面接に来てくれた人がどんな人なのか判断させて頂いています!
でも逆に言うと「私の話し方」や「内容」も相手に見られるということになります。

と思い、スタッフにおススメ本を教えてもらいました!
コチラの本は「仕事」「プライベート」どちらでも役立つ情報が満載なので、とてもおススメです!
こんな方におすすめ
- 人付き合いが苦手
- 雑談が苦手
- 相手への伝え方を改善したい人
今回おススメの本
今回のおススメ本はコチラです↓
話し方で損する人 得する人
著者:五百田 達成氏
出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン
定価:本体価格 1,540円
ISBN-10 : 4799323466
ISBN-13 : 978-4799323465
本文 221ページ
2018年8月26日発行
著者「五百田 達成」氏について
作家・心理カウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店・博報堂・博報堂生活総合研究所を経て独立。サラリーマンとしての実体験と豊富なカウンセリング実績を活かした、人づき合いやコミュニケーションに関する実践的アドバイスが好評を得ている。米国CCE,Inc.認定GCDFキャリアカウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
目次
第1章 家庭・友人編 | この話し方で、モメない!信頼される! 損―相手の話をきっかけに自分の話をはじめる 得―相手が話し始めたら「聞き役」に徹する 損―「要するに○○でしょ」と相手の話を要約する 得―「そうなんだ」と共感しながら話を最後まで聞く 損―すぐに質問をはさんで話の腰を折る 得―相手の話をすべて聞いてから質問する ほか |
第2章 飲み会・デート編 | この話し方で、いつも誘われる!モテる! 損―出欠の返事が遅い 得―とりあえず即答する 損―内輪だけで盛り上がる話をする 得―みんなで盛り上がる話をする 損―「自分」の言葉で話す 得―「相手」の言葉で話す ほか |
第3章 職場・ビジネス編 | この話し方で、評価が上がる!できる人になる! 損―あいまいに話す 得―具体的に話す 損―自分で考えず、細かな指示をあおぐ 得―自分で考えて、逐一報告をする 損―前置きが長い 得―すぐ用件に入る ほか |
第4章 | ちょっとした言い換えで「得するフレーズ」厳選15 |
この本で学べる事
「損する人」⇔「得する人」と対比になっているためとても分かりやすい内容となっています。
いくつか思い当たる「過去」を思い出し、反省しながら読みました(笑)
全てが「確かに~!!」とはなりませんでしたが、「これは自分も意識してできているな。」と再確認もさせてくれる書籍だなと感じました。
「常識的なこと」と言われればそれまでだが、その「常識」を出来ていない人の方が多いと思う。
日頃の振り返りは大切。
そしてこの本は、教えてくれるだけではなく、振り返りをさせてくれる書籍です!
おススメの電子書籍 kindle(キンドル)
\30日無料・月額980円 /
\200万冊が読み放題 /
今まで様々な書籍を紹介してきましたが、
「全部買っていたらお財布が…」
「読むのは大切だろうけど他のモノが欲しい…」
そう思ってしまうのは仕方がないことです。
でも電子書籍を利用することでお財布にも優しく、様々な本を読むことが出来ますよ!!
私の時は<30日無料+2か月間299円>でした!
最初は3か月で解約しようと思ったんですが、スマホで見れるのでどこでも開けるし、なんといっても暗い場所でもOKっていうのがうれしいですよね。
しかもプライム会員なら追加料金なしで利用できるので、ぜひアプリをダウンロードしてください。
しないと損です。
さらに読み放題となると「たくさん読まないと損!」という気持ちになり、速読につながるのは私だけでしょうか(笑)
まずは3か月、いや1か月!登録してみてください!