ランキングサイト参加中!
良かったらぽちっとお願いします!
------------------------------------------

ブログランキング・にほんブログ村へ 

おすすめの書籍

【必読】起業家へ送るおススメの本~第四弾~デール・カーネギー「人を動かす方法」

こんちは!MTKです。

本日は新人社員の研修でも使われる率が高い、

≪昔ながらの名著≫ をご紹介します。

あらゆる自己啓発本の原点ともいわれるこちらの本は、
1937年に初版が発行されると瞬く間にベストセラーと
なり、累計で1,500万部を売り上げています。

相手の立場で考えて
相手の立場でものを言う

今ではビジネスの人間関係において、当たり前な心得
ですが、一番最初に唱えた書籍だと言われています。
現に「人を動かす方法」から派生した自己啓発本が様々
発行されています。

 

こんな方にもおすすめ

  • 教育業に携わっている方
  • 子育てしている親世代
  • 接客業や営業職をしている方
  • リーダーシップを必要とする立場の方、または目指す方

まあ結局のところ
人類全員読んだ方がいいという事ですね(笑)

ビジネスはもちろん、人と接するときのスキルや世間
を生き抜くスキルも身につけることが出来ますからね。

では、気になる「人を動かす方法」の内容を早速ご紹介していきます。

このページを見て気になった方は、ぜひKindle または書籍を購入しましょう!
(kindleについては、コチラをご覧ください。)

 

今回のおすすめの本

人を動かす方法



著者:デール・カーネギー
定価:本体価格 1,650円
ASIN : B00UBSPBPA
本文346ページ
1999年10月20日発行

本書を通じて「相手に好かれる方法」「自分の考え方に相手を引き込む方法」「相手の感情を害することなく、その人の考え方を変える方法」を学ぶことができます。

あなたは、なぜこちらの記事を見に来てくれたのでしょうか?
恐らく「起業したい」「成長できる情報を得られる」そう感じたからでしょう。

その直感は大切です。

あなたは、「人を動かす方法」を読む必要があり、
読んだ後に『自分の更なる能力』に気づくことが出来る
でしょう。

 

「人を動かす方法」の要約

それぞれの原則を簡易的に紹介していきます。

人を動かす三原則

1. 盗人にも五分の理を認める

2. 重要感を持たせる

3.人の立場に身を置く

 

step
1
人を動かす三原則
<盗人にも五分の理を認める>

・どんな犯罪者や極悪人でも自分は善人だと
大真面目に信じている

・他人の悪い所を直してやろうとするより、
自分の悪い所を探して直す方が安全かつ有意義

どんな極悪人でも「自分は無実だ!」と言い張る人の
気は知れないと思っていましたが、

人間が自分の間違えを認めることは
ほぼ0に近い

相手を変えることは難しい。それであれば、自分が変わるしかないことを説いています。

 

step
2
人を動かす三原則
<重要感を持たせる>

重要感とは、

「自分が重要な存在だと感じること」

すべての人が自分は重要な存在だと感じたがっていて、
誰かに大切に扱われると自尊心が高まります。

しかし、人は無意識に相手の重要感を満たす能力を持っている人は極めて少ないです。

自らの力で動くようにするためにはその重要感を与えることが必要だということです。

 

step
3
人を動かす三原則
<人の立場に身を置く>


相手の立場に立ち、相手の強い欲求を
満たしてあげることが重要

本書の中でもありましたが、

食わず嫌いの子供に食べ物を食べさせたい親が、何をしてもダメだった。
とある日、子供がいじめられたときに、その子に勝つには「嫌いなものも食べないと勝てない」ということを伝えたら子供の食わず嫌いは直った。

上記は、子供の自尊心を満たしたことにより
「自らの意思で食わず嫌いを克服することが出来た」例ですね!

相手の立場に身を置いて即すことで、人は自ら進んで動くことが分かりやすく表現されています。

自分の思い通りに「人を動かす」ことには限りがあります。人は自らが望まない限り変わらないんですよね。

人に好かれる六原則

1.誠実な関心を寄せる
2.笑顔を忘れない
3.名前を覚える
4.聞き手にまわる
5.関心のありかを見抜く
6.心から褒める

こちらについては、わざわざ一つずつひも解く必要は無いでしょう。

自分に関心を頂いてくれる人々に対して
関心を寄せる

1~6のことを意識して人と接することができれば、
あなたは今よりも好かれる人物となれるでしょう。
だって、人は自分に好意を寄せている人を

《心から嫌うことは出来ない》のですから。

人を説得する十二原則

1.議論を避ける
2.誤りを指摘しない
3.誤りを認める
4.穏やかに話す
5.”イエス”と答えられる問題を選ぶ
6.しゃべらせる
7.思いつかせる
8.人の身になる
9.同情を寄せる
10.美しい心情に呼びかける
11.演出を考える
12.対抗意識を刺激する

あなたが、営業マンに商品の魅力を一方的に話されたところで商品を買おうと思う確率は低いかと思います。
ですが自分のことを理解しようとしてくれたり、自分に合った商品を一生懸命紹介してくれたら、思わず購入してしまいますよね?

営業マンであれば、この1~12の「人を説得するスキル」を意識するだけで、クライアントとの距離感、信頼度を変えることが出来ます。

人を変える九原則

1.まず褒める
2.遠まわしに注意を与える
3.自分の過ちを話す
4.命令をしない
5.顔を潰さない
6.わずかなことでも褒める
7.期待をかける
8.激励する
9.喜んで協力させる

あなたに後輩や部下、お子様がいるのであれば、1~9を実践すると良いでしょう。
人は「自分を認めてくれる人の期待を裏切る」行為はしない生き物です。

あなたが、変えたい人を心から思うことでそれが相手にも伝わることでしょう。

幸福な家庭をつくる七原則

1.口やかましく言わない
2.長所を認める
3.粗探しをしない
4.褒める
5.細やかな心尽くしを怠らない
6.礼儀を守る
7.正しい性の知識を持つ

家族になると急に「口調が強くなる」「粗ばかりが目に入る」「うちの嫁(旦那)は…」などとよく聞く機会がありますが、日本の家庭は海外に比べると、とても目立つ気がするのは私だけでしょうか。

日本では「謙虚精神」が根付いているため、特に家族のことになると遜ることが多く、その時の感情を家庭に持ち帰ってしまう事がしばしばあるかと思います。

長い時間を過ごす人だからこそ、「相手も想った行動」が必要だという事を気づかせてくれます。

その他詳細については、
あなたが実際に本書を読んで感じてください!!

 

kindle《電子書籍》のご紹介!

\30日無料・月額980円 /
\200万冊が読み放題 /

「Amazon Kindle」
今まで様々な書籍を紹介してきましたが、

「全部買っていたらお財布が…」
「読むのは大切だろうけど他のモノが欲しい…」

そう思ってしまうのは仕方がないことです。
でも電子書籍を利用することでお財布にも優しく、様々な本を読むことが出来ますよ!!

私の時は<30日無料+2か月間299円>でした!
最初は3か月で解約しようと思ったんですが、スマホで見れるのでどこでも開けるし、なんといっても暗い場所でもOKっていうのがうれしいですよね。

しかもプライム会員なら追加料金なしで利用できるので、ぜひアプリをダウンロードしてください。
しないと損です。

さらに読み放題となると「たくさん読まないと損!」という気持ちになり、速読につながるのは私だけでしょうか(笑)
まずは3か月、いや1か月!登録してみてください!

 





© 2023 Money Elephant