コロナウィルスの影響で、現在様々なサービスがオンラインへ移行していますよね。EC(オンラインショップ)サイトの売上も全体的に上昇しており、企業はもちろん、個人事業主やフリーランスもこぞって、オンラインサイトの運用を始めています。
そこで、「安くて」「簡単」なショップサービスを巡って、様々な意見がありますが、結論から言いますと全て良いサービスなんです。ただ、商品数や、レコメンド機能の可否、商品単価などによって、合う・合わないがあるんですよね。
自分が扱いたい商品を一度確認し、「月額料金重視」なのか、「販売手数料重視」なのか、機能重視なのかを検討してみてください。
今回私が紹介するショップサービスは大手GMO社が提供している「カラーミ―ショップ」です。GMO社はサーバーやドメイン、Makeshopというカラーミーショップより機能面が充実したショップサービスなどを運営している会社になります。
近年「BASE」や「STORES」などの知名度が高くなりすぎて埋もれがちではありますが、こちらのショップサイトも中々使いやすいんです!!今回はカラーミーがどんな商品に向いているのか、サービスの詳細までお話していきます!
※こちらの記事は実際にWEB制作会社の営業の方からお伺いした内容になりますので、ご安心ください。
※料金やサービスは2020年12月時点で確認した内容となりますので変更があった場合はご了承ください。
カラーミーショップはこんな方におすすめ
- 販売価格が比較的『高単価』
- ショップサイトの運営初心者
- ある程度の販売数の見込みがある方
スポンサーリンク
見たい場所へ移動する
カラーミーショップがおススメの理由
カラーミーおすすめその1
どんなに売れても「販売手数料」「事務手数料」0円!
オンラインショップのサービスの中には、”販売手数料” ”事務手数料” と言われる手数料が取られてしまいます。
(例)BASEの場合、販売手数料が各注文ごとに3%【3,000円の場合→90円】
(例)STORESの場合、販売手数料0円/事務手数料が1万円未満の場合275円
カラーミーショップであれば、商品の単価が高くても低くても、販売や振り込みにかかる費用が「0円」なんです!
デザインも自由自在・テンプレートもあり
HTMLソースコードで多少の
カスタマイズ可能!
さらに
初心者にもやさしいテンプレートも用意
されている!
BASEやSTORES同様におしゃれなデザインが無料or有料デザインの中から選ぶことが可能です。
【無料】テンプレート例↓
カラーミー無料デザイン一覧ページへ移動
【有料】テンプレート例↓
30日間無料期間あり!
流石に初月から「月額費用」が発生するのは、不安ですよね・・・。カラーミーは申込から30日間無料期間がありますので、サイト編集画面(管理画面)を実際に操作した上で契約を続けるか検討することが可能です!
12年続く安心・安全のネットショップサービス
BASEやSTORESなどは、まだサービスしてから日が浅いですが、カラーミーショップはサービス開始から ”12年” 経過しています。見やすい「図解・写真付き」マニュアルも完備されている為、ネットが苦手な方にも簡単にサイト運用をすることが可能となります!
リアルタイムで商品の受発注や在庫状況・決算状況を把握できる!
IOS版とAndroid版が用意されており、無料で利用することが可能となります。
その他にお届け先の情報を確認しながら発送先を確認したり、発送伝票番号をバーコード読み取りですぐに設定できます。
デザイン設定や商品登録も可能!
\ 詳細を確認する /
スポンサーリンク
カラーミーショップの標準機能
SSL常時対応(1,000円/月) | 盗難や改ざんを防ぐ仕組み |
レスポンシブ対応 | スマートフォン最適化 |
ショップ内検索 | ショップ内の検索機能 |
フリーページ作成可能 | 自由な固定ページを作成できる |
商品カテゴリ | カテゴリごとに分ける機能 |
オーダーメイド項目設置機能 | 商品ごとに名前などを入れる事が可能 |
商品オプション設定 | 色やサイズを選ぶ項目が設定可能 |
ギフト設定機能 | 複数発送設定や複数お届け設定 |
ダウンロード販売機能 | デジタルコンテンツの販売が可能 |
商品掲載期間の設定 | 期間限定商品などの販売が可能 |
Instagram連携機能 | Instagramで販促可能 |
定期購入機能 | 毎月自動購入に対応可能 |
クーポン機能 | クーポン販促機能が対応可能 |
商品別問い合わせ機能 | 各商品ページに問い合わせフォームを設置可能 |
おススメ商品表示機能 | 商品購入を促す、おすすめ商品表示機能搭載 |
他サイトへ商品ページを掲載可能 | 別サイト内で商品ページを表示できる |
JSカート機能 | 別サイトにカート機能を設定可能 |
会員機能 | 会員ログイン機能搭載 |
メールマガジン機能 | 顧客への販促可能 |
住所入力簡単機能 | 2度目の購入を簡易化する機能 |
レビュー機能 | 口コミ入力対応可能 |
ポイント機能 | ポイント付与機能 |
年齢確認機能 | 購入者の年齢確認機能 |
サイトアクセス分析 | サイトのアクセス分析が可能 |
売上分析 | 日別・月別分析可能 |
実店舗連携機能 | 実店舗と連携可能機能搭載 |
印刷機能 | 領収書・納品書・請求書 |
連携決済 | 各種電子マネー、各種クレジット、各種Pay、コンビニ払い など |
\ 詳細を確認する /
カラーミーショップの初期費用
カラーミーショップは契約費が¥3,000かかります。(たまにキャンペーンで無料の時がありますが、自分がショップを始めたい時とタイミングが会うことはマレですね。笑)
その他、SSL化の費用が月額¥1,000。こちらは行わなくてもいいのですが、今の時代SSL化していないショップは「セキュリティ的に危険&消費者も不安」なので、申し込みをしていただいた方がいいと思います。
プランについては3つほどありますが、レギュラープランなら月々¥3,000、エコノミーなら¥834〜とかなり格安ですので、自分のプラン似合ったものを選定してください。
(例)半年間カラーミーショップで【原価:@¥1,800】【売価:¥6,000】を【個数:1000】販売した場合
【固定費】カラーミーレギュラープラン(契約期間:6ヶ月)
- 初回費用:¥3,000
- 月額費用:¥3,000×6ヶ月
- SSL費:¥1,000×6ヶ月
- イプシロン月額費用:¥5,000×6ヶ月
合計¥57,000
決済手数料がクレジットカードの場合=3.6%
¥6,000×消費税10%×決済手数料3.6%=約¥237
¥237×1,000個=¥237,000
合計¥237,000
- 売上金額=¥6,000,000
- 固定費+手数料=¥294,000
- 原価=¥1,800,000
総売=¥1,494,000
※上記に+ドメイン費が発生します。
BASEと比較検討した場合は、6ヶ月で約20万円の差が出ることがわかりました。。
BASE内で上手に機能を活用したり、販促活動が20万分元取れそうとうことであればおすすめですが、そうではないのであれば、カラーミーがコストを抑えて運用できるカートシステムでしょう。
\ 詳細を確認する /